滝野川界隈のやま・かわ・たに 講座「谷田川を辿り時間を旅する」を受講して 谷田川を歩く(「月虹」2021年8月号より) 2021年3月、滝野川文化センターにて行われた講座「谷田川辿り時間を旅する」に参加された方から講座の感想を頂きました。なお、下記文章は短歌同人誌「月虹」2021年8月号に掲載されたものを... 2022.01.20 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 滝野川界隈の湧水 令和4年度に実施した環境省の「湧水保全に係る情報調査」に回答した市区町村の湧水ヶ所が掲載されています。北区では区内全域を対象とした調査は実施していないとしながらも 13 ヶ所と回答しています。 この「湧水に係る状況調査」において、湧... 2022.01.10 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 田端駅の金魚池 田端駅構内で湧く水 田端駅構内にある金魚池。昭和45年ごろ、旧国鉄職員が高い石垣の下が暗く、少しでも明るくしようと自費で作ったことにはじまる。擁壁の耐震化工事のため金魚を引っ越し、工事終了後池を復旧するかは未定という。 ... 2022.01.08 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 谷田川の橋 谷田川物語 (9) 谷田川(谷戸川)は暗渠化されるに従い、これまで生活に欠かすことのできなかった橋は、当然のごとく不要となります。橋がなくなり橋につけられていた名前も忘れ去られました。今に交差点名としてかろうじて霜降橋・谷田橋・藍染... 2022.01.07 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 「千川上水とは」どのようなもの? 千川上水 まち歩き 北区編 先日の「千川上水 まち歩き 北区編」で案内人を務められた秋山(JIA城北)さんから千川上水に関する投稿が寄せられましたので以下に掲載します。 「千川上水とは」どのようなもの? 「千川上... 2022.01.03 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 谷田川改修二関スル請願書 谷田川物語 8 谷田川改修二関スル請願書源ヲ巣鴨町及西巣鴨町二發シ本町大字西ヶ原、中里及田瑞ヲ貫流スル谷田川ハ近来其ノ両岸商衙住宅地卜化シ之ヨリ放流スル汚水ハ河川二集注シテ悪臭紛々病毒ノ淵叢タルノ感アリ、一朝降雨ニ際曾センカ本郷区駒... 2021.12.24 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 逆川 逆川はその名通り、旧石神井川の流路を地形の高低差に逆らい石神井川に流れていた。「川の地図辞典」には次のように書かれている。水源とされているところは、道音坂を降り切った崖付近である。 逆川(さかさがわ)[北区]【306】 北区西ヶ原四... 2021.12.20 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 逆川の流路の標高を計ってみた 谷田川物語 6 逆川の流路と思われるカ所を国土地理院地図で標高を計測した。No.2と3が水源と推測されるところ、NO.6と7の標高の逆転は、明治通りの道路工事や醸造試験場の宅地造成による影響と推測される。 2021.12.19 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 谷田川遺構-谷田川が残したもの- 谷田川物語 5 かつて、染井の長池より発していた谷田川が現在に残したものをたどります。 ●長池跡:写真奥のくぼ地。谷田川の水源とされる。 ●石橋欄干(慈眼寺門前)慈眼寺に残されている不染橋。「大正5年冬成」と刻まれている... 2021.12.19 滝野川界隈のやま・かわ・たに
滝野川界隈のやま・かわ・たに 谷田川の流路の標高を計ってみた 谷田川物語4 国土地理院のサイトで<地理院地図>というものがある。そのWEBの地図上で標高や距離が計測できる。旧谷田川の流路と推測されるポイント辿って標高を計ってみると次表のようになる。水源と言われている旧長池跡から不忍池までの落差... 2021.12.18 滝野川界隈のやま・かわ・たに