滝野川界隈のひと 画家 澤田正太郎 ノースライトカフェのオーナーさんからのご紹介です。是非、記念館の方もお立ち寄り下さいとのことです。 画家澤田正太郎(大正8年ー平成8年)は、ノースライトカフェのお隣に住居とアトリエを構えていたそうで、現在は記念館となっています。詳し... 2023.05.09 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 白:芥川龍之介の短編に接して 最近、読み聞かせ、それも文字を習う前の小さな子を対象としない、大人の読み聞かせを体験する機会があった。大人を対象にするので、朗読やちょっとした江戸時代の小話を聴く、みじかい落語の感じがした。このような体験の延長で声優さんのいろいろな作品... 2023.02.15 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 三河アララギ7月号とワイン 三河アララギ7月号とワイン 我ら隊員の今泉由利さんより、三河アララギの7月号を頂きました。 季節柄、ワインを愛する歌を4首選ばせて頂いたところ、余りにも食欲をそそる歌になってしまいました。一言にテロップのように流れます... 2022.01.03 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 三河アララギ主宰 今泉由利さん 三河アララギ 数年前よりIT同好会、滝野川探検隊のメンバーとして参画されいます、今泉由利さんはご両親の跡を継いで、和歌・俳句の三河アララギを主宰されております。 毎月、歌集・三河アララギを編集、出版されています。HPで... 2021.12.26 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 蒔田鎗次郎(まいだそうじろう) 在野の考古学研究者 1902(明治35)年1月、豊島線(現・山手線)が着工した。田端から駒込へ抜けるために田端道灌山(田端西台通り)が切り崩され、切通しがつくられた。 それに先立つこと6年前、1896(明治29)年3月、蒔田鎗... 2021.12.26 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 平塚らいてう 元始、女性は太陽であった 「元始、女性は太陽であった。」と高らかに宣言をした平塚らいてうは、1886年(明治19年)2月10日、東京府東京市麹町区土手三番町(現在の東京都千代田区五番町)に3人姉妹の末娘、平塚明(ひらつかはる)として... 2021.12.24 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 曾我廼家 五九郎(そがのや ごくろう) 田端の『のんきな父さん』 日本の喜劇俳優。本名は武智 故平(たけち こへい)。田端の谷田川沿いに一時期居住した。以下、Wikipediaによると、 1876年(明治9年)4月12日、徳島県吉野川市鴨島町に生まれる。自由民権運動... 2021.12.22 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 怪傑ハリマオ 勝木敏之 怪傑ハリマオは、1960年4月5日-1961年6月27日まで日本テレビ系ほかで放送されていた日本のテレビ映画。ハリマオ役の勝木敏之さんが駒込小学校近くに住んでいるという噂があった。 wiki ※ 写真は勝木敏之... 2021.12.11 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 辻 潤(つじ じゅん) パブリック・ドメイン, ダダイストと呼ばれた辻潤は、著作の「ふれもすく」によると「少年の時分から染井が好き」であったことが記されている。また「山の手線が出来始めた頃で、染井から僕は上野の桜木町まで通っていたのであった。」とあり、上... 2021.12.09 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 谷中安規(たになかやすのり) 滝野川、焼野原の孤独 1897(明治30)奈良県で生まれの1930年代に活躍した版画家。戦後間もなく栄養失調により北区中里で死亡しているところを発見された。 wikipedeia 谷中はそのような新東京を風船のように放浪... 2021.12.07 滝野川界隈のひと