タキタン仲良し文庫

タキタン仲良し文庫

淺草喜劇事始

小説・曾我廼家五久郎まわり舞台 淺草の喜劇王と言われた曾我廼家五九郎(本名:武智故平)の伝記小説。 田端との所縁が書かれています。
タキタン仲良し文庫

「平成増補版 堀船郷土史」

田久保周誉著 堀船郷土史を語る会編 この冊子は昭和27年に発刊された「堀船郷土史」の復刻版です。復刻に寄せて下記のような文章が添えられています。 堀船の町の宝「堀船郷土史」の復刻に寄せて郷土史を持つ町がどのくらいあるのでしょう...
タキタン仲良し文庫

王子に生まれて

初午、きつねの行列、飛鳥山花見、浮世絵の面影の残る街 標題は「王子に生まれて」副題は「初午、きつねの行列、飛鳥山花見、浮世絵の面影の残る街」です。 著者は石鍋秀子さん。大正13年生まれで王子稲荷参道の葛餅屋さんの長女と...
タキタン仲良し文庫

巣鴨繪圖

復刻古地図 嘉永7年(1854年) 原版は「染井 王子 巣鴨邊繪圖」(嘉永7年寅歳新刻 戸松昌訓 圖之 麹町六丁目 尾張屋清七板)の復刻版です。 江戸期の古地図を見ていると見るごとに発見があり面白く、飽きません。近代の...
タキタン仲良し文庫

美は乱調にあり

瀬戸内晴美(角川文庫・昭和44年) 29歳のみじかい生涯を終えた伊藤野枝の評伝小説である。 伊藤野枝の生い立ちから筆を起こし、登場人物は、平塚らいてう、辻潤、神近市子、大杉栄・・・である。 舞台は、巣鴨、駒込、染...
タキタン仲良し文庫

北区の歴史 はじめの一歩

滝野川西地区編 東編と同じく、まさしく、滝野川西地区の歴史を知るはじめの一歩。 滝野川西地区は、滝野川・西ヶ原・上中里・田端。意外と知らないことが多いと気付かされる。 見開き1項目で見やすい。編集・発行は北区中央...
タキタン仲良し文庫

北区の歴史 はじめの一歩

滝野川東地区編 まさしく、滝野川東地区の歴史を知るはじめの一歩。 滝野川東地区は、堀船・栄町・昭和町・田端新町・東田端・上中里。 意外と知らないことが多いと気付かされる。見開きで1項目で見やすい。編集・発行は北区...
タキタン仲良し文庫

ぶらり 中山道-歴史・文学散歩

著者:伊藤榮洪、発行:豊島区、発行日:平成25年 豊島区史編纂委員だった伊藤榮洪氏の著作。文字通りこの本を携えて、染井・駒込・巣鴨の界隈散歩ができる。
タキタン仲良し文庫

新編 昭和二十年東京地図

「昭和二十年地図」1986年「続・昭和二十年地図」1987年を再編集して「ちくま文庫」として1992年に発刊されている。 著者は文 西井一夫、写真 平嶋彰彦。 昭和20年前後の東京を描いている。「其の八 下谷・三河島・...
タキタン仲良し文庫

田端文士・芸術家村と女たち

もう一つの北区史 本書は、1996年9月に発行されている。 こういった本には珍しく編者は北区総務部女性政策課となっている。北区では1991年「女性行動計画」を策定しその一環として企画されている。94年に区民から公募され...