滝野川界隈のあれこれ 千川上水 まち歩き 北区編(報告) まち歩きに参加しました。 さきにお知らせしました「千川上水 まち歩き 北区編」に参加しました。滝野川探検隊からは、4名の参加がありました。千川上水・分水、逆川を辿る今回の街歩きは、以下の行程で行われました。なお、この団体(公益社団法人)は、... 2021.12.31 滝野川界隈のあれこれ
滝野川界隈のむかし・いま・みらい 種屋街道(たねやかいどう) ようこそ 瀧野川三軒家へ 旧中山道を巣鴨から北上し、明治通りを越えたあたりから滝野川三軒家(北区滝野川六丁目)は「種屋街道」と呼ばれていました。この地でカメラ店を営んでいた榎本氏が、平成16年(2004)当時の種屋街道を調べ記録されマップと... 2021.12.31 滝野川界隈のむかし・いま・みらい
滝野川界隈のあれこれ 千川上水 まち歩き 北区編 ~午後2時~5時半までの 見学・まち歩きコースです~ 旧千川上水をたどる行程4キロほどです。1時間半もあれば到着します。尾根筋を緩やかに流れていた千川上水のように緩やかに歩けて所々で90度に曲がるコースです。 最後は滝野川の由来である落差の... 2021.12.28 滝野川界隈のあれこれ
滝野川界隈のひと 山﨑菊次郎 滝野川尋常高等小学校長(大正3年~昭和12年在任) 1932年(昭和7)、山崎菊次郎(1914(大正3)年~1937(昭和12)年在任)は瀧野川区(現・北区)瀧野川尋常高等小学校の校長に就任し、新教育を実践した。 山﨑は、1883 ( 明治... 2021.12.28 滝野川界隈のひと滝野川界隈のむかし・いま・みらい
Takipedhia 義家伝承 源義家 北区上中里の平塚神社には、社殿裏手に甲冑塚と呼ばれている塚があります。その塚には、以下の様な源義家にまつわる伝承が残されています。 平塚神社の創立は平安後期元永年中といわれています。八幡太郎源義家公が奥州征伐の凱旋途中にこの地を訪れ... 2021.12.28 Takipedhia
Takipedhia 駒込神明町 現在の町名は、本駒込。昭和41年(1966)までこの町名はあった。駒込の総鎮守である天祖神社の旧称である神明社から名づけられている。かつてこの街には三業地があった。佐多(田島)稲子が女給をしていたというカフェ紅録もこの神明町にあった。 大正... 2021.12.27 Takipedhia
滝野川界隈のひと 三河アララギ主宰 今泉由利さん 三河アララギ 数年前よりIT同好会、滝野川探検隊のメンバーとして参画されいます、今泉由利さんはご両親の跡を継いで、和歌・俳句の三河アララギを主宰されております。 毎月、歌集・三河アララギを編集、出版されています。HPでも公開されています。 ... 2021.12.26 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のひと 蒔田鎗次郎(まいだそうじろう) 在野の考古学研究者 1902(明治35)年1月、豊島線(現・山手線)が着工した。田端から駒込へ抜けるために田端道灌山(田端西台通り)が切り崩され、切通しがつくられた。 それに先立つこと6年前、1896(明治29)年3月、蒔田鎗次郎は自宅の庭... 2021.12.26 滝野川界隈のひと
滝野川界隈のむかし・いま・みらい 江戸のうちとそと 滝野川・染井・駒込・中里・西が原・上中里・巣鴨・田端村 1818年以前の江戸は、行政機構のそれぞれの役割に応じて範囲が決まっており、次のようにいわゆる江戸の範囲は複雑に入り組んでいた。 1.町奉行が支配の対象とする江戸江戸の町人地に限定。町... 2021.12.26 滝野川界隈のむかし・いま・みらい