滝野川界隈のむかし・いま・みらい 田端駅山手線切通し Twitterで非常に珍しい写真が紹介されていました。田端中近くの山手線切通し工事です。山手線は明治36年の開通ですから、それより数年前の事だと思います。 提供者竹内氏の著作。本:地形で読み解く鉄道路線の謎(竹内正浩) 他の参... 2021.12.14 滝野川界隈のむかし・いま・みらい
滝野川界隈のむかし・いま・みらい 田端西台通遺跡 これも7年前のマイブログからですが、旧滝野川第一小先の縄文、弥生、古代(田端八幡神社は小さな古墳の後を杜としたそうです)田端西台通遺跡見学です。写真集としてご覧ください。 2021.12.13 滝野川界隈のむかし・いま・みらい
滝野川界隈のむかし・いま・みらい 滝野川区の歴史《1》 この地域は旧石器時代あるいは縄文時代ごろから人が定住しており、西ヶ原二丁目貝塚や中里貝塚が見つかっている。弥生時代のものとしては西ヶ原遺跡があり、国内の弥生時代研究に大きな影響を与えた。 古墳時代の遺跡は滝野川地区でははっきりとしな... 2021.12.05 滝野川界隈のむかし・いま・みらい