都下の七瀑

東京名所圖會 南郊一之部(原本:大日本名所圖會第八十四號 明治四十四年一月二十日発行)の桐ケ谷の瀑の項には、都下納涼の場として、以下7つの瀑(滝)が挙げられています。

●桐ケ谷の瀑

某新聞社に於いて平民納涼の場所として、都下の七瀑を挙げたる中に。桐ケ谷の瀑あり。七瀑とは、新宿十二社、目黒不動、等々力の瀑(玉川村)清水の瀑(尾久村)田端及び王子の瀑と当所なり。

東京名所圖會 南郊一之部(原本:大日本名所圖會第八十四號 明治四十四年一月二十日発行)

とあり、「清水の瀑(尾久村)田端及び王子の瀑」とこの界隈では7つのうち3か所掲載されていますが、残念ながら、現在ではこの界隈のこれらの〈瀑〉は現存を確認できません。

そこで、現在確認できる桐ケ谷の瀑と等々力の瀑を訪ねてみました。

●桐ケ谷の瀑

まずは、下目黒駅から目黒不動とは反対の出口を5分ほど歩くと、氷川神社があります。その裏手に急峻な崖となっていて、ここから湧いていたと思われます。残念ながら訪れた時は、〈瀑〉と言うものはなく、足下から水が湧いておりました。

●等々力の瀑

東急線等々力駅より歩いて、10分程度、等々力渓谷の中ほどにあります。

PAGE TOP