staff

滝野川界隈のあれこれ

「第7回こまクラ展」を開催します。

―こまごめ絵画クラブ作品展のお知らせ― こまごめ絵画クラブの代表である高井保明さんから展覧会のご案内です。ご関心のある方はお出かけ下さい。 こま め絵画クラブは、2017年7月に設立し駒込駅付近に絵画教室を構えていましたが、絵画教室所在の建...
滝野川界隈のあれこれ

懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会(令和7年3月)

コロナ等で一時中止されていたイベント「懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会」が4年ぶり再開されます。 ♫ 明治・大正・昭和・歌の歴史や生い立ちを語りながら唄う会です。お気軽にご参加ください。 ★日 時: 令和7年3月15日(土)開場13:30開演...
Takipedhia

御立場道

先に〈鷹匠橋〉を紹介しましたが、今回はそれにつづく「御立場道」です。昭和8年発行の滝野川町誌には、コラム記事として以下のように記載されています。 『御立場道跡:今の省電駒込驛の東口から、中里の聖學院赤門前へ出る道で、将軍の鷹狩には、この道か...
滝野川界隈のあれこれ

第6回こまクラ展のお知らせ

―こまごめ絵画クラブ作品展― 下記とおり絵画クラブの案内を頂きましたので、掲載します。ご関心・興味のある方はお出かけください。   こまごめ絵画クラブは、2017年7月に設立し駒込駅付近に絵画教室を構えていましたが、絵画教室所在の建物の改修...
Takipedhia

鷹匠橋

鷹匠橋とはどこに架かっていた橋でしょうか? 滝野川町誌(昭和8年発行)には、谷田川(谷戸川)にかかっていた橋として、7つの橋が紹介されています。現在の北区中里には、「鷹匠橋」という幅1.5間、延長1.5間の木造の橋が架かっていました。現在で...
タキタン仲良し文庫

郷土の人 大川平三郎

この本は、郷土の人とあるように大川平三郎氏の旧三芳野村(現・坂戸市)での生い立ちから始まり、氏の業績や郷土への貢献を分かりやすい文章でまとめています。 大川平三郎氏の邸宅は、滝野川区中里町にありました。昭和16年の「滝野川区詳細図」には大川...
タキタン仲良し文庫

ヴィタ・ロマンティカ

ある建築家の青春記  建築史家で東京大学名誉教授の藤島亥治郎は、1899年、岩手県盛岡市に生まれる。1920年に第六高等学校卒業、東京帝国大学工学部建築学科に入学、1923年、東京帝国大学工学部建築学科卒業。伊東忠太、関野貞、塚本靖の指導を...
タキタン仲良し文庫

葛西萬司-建築で都市を描く-

この10ページほどの冊子は、盛岡市先人記念館企画展「葛西萬司」の図録です。葛西萬司は、辰野金吾と共に辰野葛西事務所を立上げ、中央停車場(現・東京駅)などの多くの近代建築を設計をしています。近代建築史の中でも辰野金吾に比べて葛西萬司の関する書...
タキタン仲良し文庫

岩手の先人 100人

岩手県出身者100人を紹介した本です。新渡戸稲造、山田美妙、石川啄木、後藤新平など日本の近代化に貢献した100人が名を連ねています。その中に滝野川町中里に居住した葛西万司が掲載されています。葛西万司は、東京駅や日本銀行の設計を行った辰野葛西...
滝野川界隈のあれこれ

第5回こまクラ展のお知らせ

―こまごめ絵画クラブ作品展―  こまごめ絵画クラブは、2017年7月に設立し駒込駅付近に絵画教室を構えていましたが、絵画教室所在の建物の改修により、2019年3月に、王子の「北とぴあ会議室」に絵画教室を移転することとし活動を継続しています。...
PAGE TOP