staff

Takipedhia

都下の七瀑

東京名所圖會 南郊一之部(原本:大日本名所圖會第八十四號 明治四十四年一月二十日発行)の桐ケ谷の瀑の項には、都下納涼の場として、以下7つの瀑(滝)が挙げられています。 ●桐ケ谷の瀑 某新聞社に於いて平民納涼の場所として、都下の七瀑を挙げたる...
滝野川界隈のあれこれ

懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会(令和7年7月)

♫明治・大正・昭和・歌の歴史や生い立ちを語りながら歌う会♪ ♫《夏を歌おう海・山・夏祭り・盆踊り》♬ コロナ等で一時中止されていたイベント「懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会」の再開 2弾目です。 明治・大正・昭和・歌の歴史や生い立ちを語りなが...
滝野川界隈のあれこれ

第23回 駒込・安行植木まつり

(公財)川口緑化センターによる『駒込・安行植木まつり』が2025年4月26日・27日開催されました。配布されていた「樹里安だより」(2025年Vol.45)には、駒込との関係について「安行氷川神社参道の左手にある植木の碑(仙元大菩薩石碑)は...
Takipedhia

種子(たね)屋街道

ーシンポジウム「種子屋街道の歴史を今に伝える~榎本家店舗兼住宅の承継と未来への種まき~」に参加してー  ここ滝野川に居を移して十七年経った。つい先日のことにも思えるのだが、数字に置き換えてみると時の長さを実感する。 移り住んだとき、好奇心に...
滝野川界隈のあれこれ

「第7回こまクラ展」を開催します。

―こまごめ絵画クラブ作品展のお知らせ― こまごめ絵画クラブの代表である高井保明さんから展覧会のご案内です。ご関心のある方はお出かけ下さい。 こま め絵画クラブは、2017年7月に設立し駒込駅付近に絵画教室を構えていましたが、絵画教室所在の建...
滝野川界隈のあれこれ

懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会(令和7年3月)

コロナ等で一時中止されていたイベント「懐かしい歌をピアノ伴奏で唄う会」が4年ぶり再開されます。 ♫ 明治・大正・昭和・歌の歴史や生い立ちを語りながら唄う会です。お気軽にご参加ください。 ★日 時: 令和7年3月15日(土)開場13:30開演...
Takipedhia

御立場道

先に〈鷹匠橋〉を紹介しましたが、今回はそれにつづく「御立場道」です。昭和8年発行の滝野川町誌には、コラム記事として以下のように記載されています。 『御立場道跡:今の省電駒込驛の東口から、中里の聖學院赤門前へ出る道で、将軍の鷹狩には、この道か...
滝野川界隈のあれこれ

第6回こまクラ展のお知らせ

―こまごめ絵画クラブ作品展― 下記とおり絵画クラブの案内を頂きましたので、掲載します。ご関心・興味のある方はお出かけください。   こまごめ絵画クラブは、2017年7月に設立し駒込駅付近に絵画教室を構えていましたが、絵画教室所在の建物の改修...
Takipedhia

鷹匠橋

鷹匠橋とはどこに架かっていた橋でしょうか? 滝野川町誌(昭和8年発行)には、谷田川(谷戸川)にかかっていた橋として、7つの橋が紹介されています。現在の北区中里には、「鷹匠橋」という幅1.5間、延長1.5間の木造の橋が架かっていました。現在で...
タキタン仲良し文庫

郷土の人 大川平三郎

この本は、郷土の人とあるように大川平三郎氏の旧三芳野村(現・坂戸市)での生い立ちから始まり、氏の業績や郷土への貢献を分かりやすい文章でまとめています。 大川平三郎氏の邸宅は、滝野川区中里町にありました。昭和16年の「滝野川区詳細図」には大川...
PAGE TOP